調香師ができる仕事
調香師とは?
調香師とは、化粧品や、菓子食品類に使用される香りを開発する職業です。
数千種類にも及ぶ香料を組み合わせ、新しい香りを生み出し、消費者に届けるのが仕事です。
香水や化粧品の香りを作る人を「パフューマー」と呼び、
食料品や飲料、お菓子など口に入るものの香料を調香する人は、「フレーバーリスト」と呼ばれます。
フレーバーリストは、加工食品でリアルな香味を表現するための香りや、食欲をそそるための香りをつくるほか、医薬品などの香りも調香します。

調香師の将来性

調香師は、自分の感性を磨き、人間の五感の一つである嗅覚を研ぎ澄ませて、人々においしさや、心地よい香りを届け、生活の潤いに貢献できる魅力ある職業と言えるでしょう。
流通している食品の多くに香料は使われているので、現時点において日本ではパフューマーよりもフレーバーリストの方が活躍できる場は多い状況です。
ただ、日本では香水を作る仕事は外国ほど多くありませんが、アロマテラピーなどの香りを楽しむ暮らしが一般化し、化粧品や日用品も香りを楽しめるものが増え、人気を集めています。
そのため、パフューマーの活躍の場も広がることが予測されます。
近年、ステイホームでおうちライフを楽しむ人が増えたことで、需要は伸びています。
また、これらの香りの効果についての研究も進められ、リラックスや集中に効果を持つ香りなども明らかにされつつあります。研究が進み、香りの身体や心への効果が明らかになれば、調香師の活躍の場は一層広がるでしょう。
さらに昨今は、フレーバーとフレグランスのそれぞれの調香技術を活かしたボーダレス調香も着目されています。